2017年11月 7日 (火曜日)

山口県手話通訳問題研究会討論集会

「ろう者の社会的自由をめざして 全国手話検定試験の成り立ちと展望」

 毎年行われる全国手話検定試験。チャレンジした方も多いのではないでしょうか? この試験を行っているのが全国手話研修センターです。 今回は所長の小出さんにお越しいただき、全国手話検定試験のなぜ?そうなんだ!をお話しいただきます。
 午後からは商品をかけて「新しい手話」にチャレンジしてみましょう。

●日  時:平成29年12月10日(日)10:00~15:00
  午  前:全国手話研修センター 所長 小出新一氏
  午  後:「新しい手話で遊ぼう!」

●場  所:山口県聴覚障害者情報センター

●参加費:会員 500円  未会員1,000円
       ※お弁当が必要な方は500円で斡旋します。

お申込みはお近くの運営委員までお声かけください。

2014年1月 1日 (水曜日)

facebook開設しました

あけましておめでとうございます。

ことしもよろしくおねがいします。

facebookを開設しました。

https://www.facebook.com/yamatuuken

こちらもよろしくお願いします。

2013年11月19日 (火曜日)

山口県手話通訳問題研究討論集会の開催について

下記のとおり、山口県手話通訳問題研究討論集会を開催します。

日時:平成25年12月22日(日)

10:00~15:00

9:30~    受付開始

10001200

 講 演 「私の手話人生」

 講 師 京都手話通訳問題研究会

       会長 持田 隆彦 様

12001300 休  憩

13001500 

会員との意見交流

「持田さんにお聞きしてみましょう」

場 所:山口県聴覚障害者情報センター

 研修室

主 催:山口県手話通訳問題研究会

「山口県手話通訳問題研究討論集会」をダウンロード

    参加申込は12月16日(月)締め切り

  FAXにて受付

※ 参加費 ◎会員 無料 ◎非会員 500円

※ お弁当の必要な方は500円で斡旋します。

※ 手話通訳有り

2010年5月18日 (火曜日)

第18回中国地区合同手話研修会のお知らせ

テーマ「夢を追いかけて〜龍馬とともに〜 」
主 催:全国手話通訳問題研究会中国ブロック/中国地区手話サークル連絡協議会
日 時:7月3日(土)・4日(日)
場 所 海峡メッセ下関・下関市生涯学習プラザ

会員の方には支部だよりとともに申込み用紙等をお渡ししています。
参加希望者はお近くの支部運営委員等にお渡しください。
 

2009年11月28日 (土曜日)

全国手話通訳問題研究会山口支部討論集会

聴覚)障害者に関する権利についてお話を聞いてみませんか?
日本には障害者福祉基本法はありますが、障害者の差別や権利を守る法律ができていません。
しかし、世界のながれは権利条約の批准へと向かっています。
これを機会に、すみやすい社会に向けた取組みはなにか考えて見ましょう!!

日時 12月13日(日)10:30〜15:30
会場 山口県聴覚障害者情報センター

午前:聴覚障害者体験発表「私の手話通訳依頼」
午後:講演 『障害者権利条約とわが国の政策課題』
講師:JDF幹事会議長 藤井克徳(JDF=日本障害者フォーラム)
参加費:全通研会員:無料 非会員:500円 
 

2009年6月13日 (土曜日)

「山口支部だより」を発行しました

「山口支部だより №70」 を発行しました。

同封

健康フォーラム

支部勉強会

e~会報

その他

全通研集会の申込み受付を行っています。

希望者はお近くの支部運営委員までお知らせください。

2009年5月12日 (火曜日)

「手話と健康学習会」のお知らせ

リラクゼーション講座を今年も開催いたします。井手先生の魅力的な講座です。今、手話通訳者だけではなく、要約筆記者や盲ろう者介助の方の頸肩腕症発症も全国的に
はみられます。予防のため、健康維持のために皆さまの参加をお待ちしています。

〜レッツ リラクゼーション(いきいき体・いきいき仕事)〜
■日時:2009年6月14日(日)10:00〜15:00
■場所:山口県聴覚障害者情報センター
■主催:山口県ろうあ連盟・全通研山口支部
■講師:井手政子先生
   プロフィール
1965年 長崎市立中学校に体育教諭として入職
1978年 医療法人健友会にトレーナーとして入職、学校体育から、スポーツ医学と運動療法としての治療・予防・健康増進活動を開始
1992年 労働省「労働者の健康保持増進サービス機関」としてヘルスケア・トレーナーの認可を受ける
2005年 3月医療法人健友会を退職しフリーで活動を継続
※全通研のリラクゼーションのテキストやDVDでもおなじみの先生です

■参加費:県ろう連・全通研山口支部会員:無料  非会員・山口支部以外の会員:500円
            お弁当:500円 
■申込先:事務局 内田八重子  FAX 0836−83−1766
■締切 6月5日(金)

2009年5月10日 (日曜日)

「支部だよりNo.69」 発行しました

「支部だより No.69」を発行しました。

支部運営委員より、お受け取りください。

同封
①手話と健康研修会のチラシ

2009年5月 3日 (日曜日)

山口支部定期総会のお知らせ

山口支部定期総会を開催します。

日時:平成21年5月10日(日) 10:00〜
場所:山口県聴覚障害者情報センター

定期総会終了後に講演会を行います。

時間:13:00〜15:00
講師:青柳美子氏(日本手話研修所)
題名:「新しい手話が誕生するまで」

多くの方の出席をお願いします。


※山口支部定期総会の出欠のハガキの返信をお願いします。


Power up the Internet with Yahoo! Toolbar.

2009年3月 7日 (土曜日)

「山口支部だより」を発行しました

「支部だより 67号」発行しました

お近くの支部運営委員よりお受けとりください

同封

・労災ニュース

・会報

より以前の記事一覧

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

メール送信

出版物

全通研Books

  • ☆研究誌139号:  全国手話通訳問題研究会
    特集 支部活動における他団体との共同
  • ☆聴覚障害者百人に聞きました:     全通研山口支部・山口県ろうあ連盟
       ¥1,000円
    実際に100人の聴覚障害者に聞取りをしています。20代~60代等の方の、現場で働く生の声が収録されています。

聴覚障害者        「自立支援法」

全通研Links

無料ブログはココログ