« 高齢ろう者の憩いの場 こすもすの家 | トップページ | ろう者と災害対策 »

2006年2月26日 (日曜日)

専門職はより専門性を求められて

今日は、手話通訳者連絡会主催が主催する研修会に参加せずに社会福祉士会が主催する研修会に参加してしまいました(すみません)。

新年度の福祉関係事業で、行政や福祉関係者の一番の注目を浴びているのが地域包括支援センター。それはなぜか?ただ単に今までのように制度上の文言をちょこちょこっと変えただけではないのです。社会福祉士、保健師、主任ケアマネージャーと専門三職種を配置し、専門職による専門的な活動ができ効果があるのか試されているのです。つまり、「やっているよ」ではなく「結果をだします。」なのです。

このセンターの特徴の一つとして、「ワンストップサービス」。つまり、「自分の担当ではないのでよその機関に行ってください。」の縦割り行政。お役所仕事ではないのです。「分野は違うかもしれない。でも、すぐに『うちじゃない』と切ってしまうのではなく一度きた相談は最後まで責任を持って担当しないさい。」なのです。

もう専門職はスペシャリストからプロフェッショナルの時代に移る。と言われてきましたが、本当にプロフェッショナルが求められているのを感じます。

さて、手話通訳者の皆さん、社会はドンドン変わってきています。支援の考え方も変わっていってます。いま、手話通訳者の役割として何を求められているのでしょうか?

« 高齢ろう者の憩いの場 こすもすの家 | トップページ | ろう者と災害対策 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 専門職はより専門性を求められて:

« 高齢ろう者の憩いの場 こすもすの家 | トップページ | ろう者と災害対策 »

2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

メール送信

出版物

全通研Books

  • ☆研究誌139号:  全国手話通訳問題研究会
    特集 支部活動における他団体との共同
  • ☆聴覚障害者百人に聞きました:     全通研山口支部・山口県ろうあ連盟
       ¥1,000円
    実際に100人の聴覚障害者に聞取りをしています。20代~60代等の方の、現場で働く生の声が収録されています。

聴覚障害者        「自立支援法」

全通研Links

無料ブログはココログ