2023年11月15日 (水曜日)

山口県手話通訳問題研究会討論集会「手話言語法の目指すもの」

このブログ……まだ生きてます…スミマセンスミマセン。

山通研はすごいね。毎年定期的に学習会が開けるんです。
ということで、冬のお知らせですよ。⛄

■日 時:令和5年12月10日(日)10:00~15:00

■場 所:山口県セミナーパーク201号

■参加費:山通研・県ろうあ連盟会員500円 、 未会員1,000円

■内容:午前…「山口県内の手話言語条例」
    各地の状況をお知らせします。

     午後…「手話言語法の動き」

手話カルタも登場しますよ!気楽にご参加くださいね!

お申し込みは、お名前・連絡先・所属をメールでお伝えください。
お近くの運営委員にお伝えいただいてもかまいません。
12月4日(月)までにお願いしまーす。  

2023年9月 3日 (日曜日)

第57回全国手話通訳問題研究集会

きまぐれ更新のブログですみません~。

2024年度(R6)の全国手話通訳問題研究集会のお知らせです。


■日程 2024(令和6)年8月23日(金)~25日(日)

第57回全国手話通訳問題研究集会~サマーフォーラムinかごしま~

結 ~みんなをつなぐ 未来へつなぐ~

速報No。1.pdf

 

 

2023年7月 2日 (日曜日)

第56回 全国手話通訳問題研究集会サマーフォーラム in とくしまのこと

みなさんこんにちは!
先日の大雨は大丈夫ですか?

さて、サマーフォーラムについてお知らせがあります。

1 二次募集のお知らせ

二次募集のご案内をご覧ください。

行ってみようと思われた方は、早めに山通研事務局へ連絡をお願いします。
「メール送信」もお使いください。

 

2 速報第4号の発行

速報第4号をご覧ください。

徳島の見どころがたくさん紹介されていますよ!

 

久々の対面でのフォーラムです。
ぜひ、徳島で楽しく学びましょう!

 

2023年6月 4日 (日曜日)

通研「やまぐち」6月号のこと

まもなく山通研会員のみなさまに6月号が届くと思いますが、
この度、印刷ミスがありました。
12ページ目の記事がなく、13ページ目の記事が2つ掲載されています。
11ページ、13ページ、13ページとなっています。
作成を誤ってしまい申し訳ありません。

12ページ目の内容は議事録でした。
7月号で改めて掲載する予定です。

ご迷惑をおかけしました。

情報宣伝部より

2023年5月14日 (日曜日)

第56回全国手話通訳問題研究集会サマーフォーラムinとくしま

当ブログの更新が久しぶり過ぎて申し訳ないです~。

さて、みなさま! サマーフォーラムが近づいてきましたよ!

久しぶりに集合型での開催です。

徳島で盛り上がりましょう!

■期 間 2023 年 8 月 18 日(金)~20 日(日)
■会 場 18 日      開会式 アスティとくしま多目的ホール
    19 日~20 日 講座・分科会 アスティとくしま
    20 日 閉会式 アスティとくしま多目的ホール

■締切 6 月16 日(金)

第56回全国手話通訳問題研究集会サマーフォーラムinとくしま(開催案内)
ダウンロード - e7acac56e59b9ee585a8e59bbde6898be8a9b1e9809ae8a8b3e5958fe9a18ce7a094e7a9b6e99b86e4bc9aefbc88e9968be582ace6a188e58685efbc89.pdf

 

2023年1月 8日 (日曜日)

2月定例学習会のご案内!!

2月4日(土)13時00分~14時30分まで、山口県聴覚障害者情報センターで定例学習会を開催します。

 

テーマ:「私、保健指導を受けました!(告白)」

毎年受ける健康診断。健康診断は、受けた後が大切です。

今回は、保健指導の通知を受け取ったお二人の告白とともに、自分の健康をもう一度見直してみましょう!

 

講師:津田香世氏(山口市小郡保健福祉センター保健師)

締切:1月30日(月)

参加費:会員200円、未会員500円

詳しくは、チラシをご覧ください。

ダウンロード - 2月定例学習会チラシ.pdf

 

2022年11月 9日 (水曜日)

山口県手話通訳問題研究会討論集会「手話とともに歩んできて」

今年の討論集会のお知らせです!
ぜひぜひ、お越しください!

◎日時:令和4年12月11日(日)
    10:00~15:00

◎午前:みんなでおしゃべりタイム!
    あなたの手話との出会いを教えて!

◎午後:「私と手話との出会い」
    講師:西尾 香月 様
    (マツダ株式会社 専属手話通訳)

◎場所:山口市鋳銭司地域交流センター

◎参加費:山通研、県ろうあ連盟会員 500円
     未会員 1,000円

◎締切:12月3日(土)

2022年10月15日 (土曜日)

全通研中国ブロック リラクゼーション講座(ストレッチ普及員養成講座)を開催します!!

「自分の健康は自分で守る!」守れていますか?

明日を元気でいる為に、ぜひ井手政子先生に会ってみてください。

なぜ、ストレッチが必要なのか、元気で仕事をするために、元気で年をとっていくために、秘訣を学んでみませんか。

日頃の実践チェック、レベル維持に、初めての方もぜひ参加をお待ちしています。

【日 時】 2022年11月20日(日)10:00~15:00

【場 所】 山口県セミナーパーク204号室

【講 師】 井手 政子先生(長崎市)

【参加費】 全通研会員:無料、未会員:500円

【申込方法と締切】

 参加申込書にて、山通研事務局へ11月14日(月)までにお申し込みください。

 山通研事務局へは、右側の「メールを送信」からメールを送信することができます。

※詳しくは、参加申込書をご覧くださいませ!!

ダウンロード - 中国ブロックリラクゼーション講座参加申込書.docx

ダウンロード - 中国ブロックリラクゼーション講座参加申込書.pdf

全通研中国ブロック研修会を開催します!

今回は、中国ブロックのあの人に注目しました!

テーマは、私の手話人生いろいろです。

「生きるって?」壮大な問いかけで、手話との出会いから多才な行動派西尾ワールドへ、漫才顔負けの話術にはまってみませんか。

【日 時】 2022年11月13日(日)10:00~12:00

【講 師】 西尾 香月さん(広島県)

【参加費】 無料(全通研会員)

【開催方法】 オンライン(Zoom)

【申込方法と締切】

 参加申込書にて、山通研事務局へ11月1日(火)までにお申し込みください。

 山通研事務局へは、右側の「メールを送信」からメールを送信することができます。

※詳しくは、参加申込書をご覧くださいませ!!

ダウンロード - 中国ブロック研修会参加申込書.docx

ダウンロード - 中国ブロック研修会参加申込書.pdf

 

2022年9月 8日 (木曜日)

第29回中国地区合同手話研修会

今年度もやって来ました!
島根県の主管にて、オンライン研修となります!
(集合型研修)(個人参加型研修)

会員のみなさまへの案内書は、運営委員が順次お渡しします。
締切が近いので、早めのお申込みをお願いします。

[期日]2022(令和4)年10月30日(日) 

[場所(集合型)]
 山口県産業交流拠点施設 KDDI維新ホール(会議室205A)
 (注) 駐車場は有料

[内容]
◆記念講演 
 演題「聞こえない子の心・ことば・家族、そして教育
    ~「ありのままに堂々と」を支える手話~
 講師 河﨑 佳子 氏
   (神戸大学 国際人間科学部 教授、臨床心理士 )

◆分科会
・第一分科会「防災について考えよう!」(手話サークル)
・第二分科会「手話クイズ・間違い探しにチャレンジしよう!」(県ろうあ連盟)
第三分科会「医療に関わる取組みを考えよう!」(全通研支部)

[参加費]会員:1,500円
    (県手連、全通研、県ろうあ連盟の会員の方)

[申込み締切り]各県の各所属団体  
 2022(令和4)年9月30日(金)必着

«健康普及員オンライン研修会のお知らせ

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

メール送信

出版物

全通研Books

  • ☆研究誌139号:  全国手話通訳問題研究会
    特集 支部活動における他団体との共同
  • ☆聴覚障害者百人に聞きました:     全通研山口支部・山口県ろうあ連盟
       ¥1,000円
    実際に100人の聴覚障害者に聞取りをしています。20代~60代等の方の、現場で働く生の声が収録されています。

聴覚障害者        「自立支援法」

全通研Links

無料ブログはココログ